8月8日(日) 16:00より配信の『〜テストの部屋〜』出演決定!
▼出演
杉本善徳
shuji(ex. Janne Da Arc)
DAISHI(Psycho le Cému)
mitsu/橋本裕也(渋谷REX)
山縣悠己/阿部冬夜
▼詳細
https://web.liveheaven.net/rd/test-no-heya/
「DEEP LAYER」グッズ情報
・6th Anniversary Tシャツ
・BIGステッカーセット
・6周年記念お名前入りチェキ
・当日チェキ
🔻購入・詳細はこちらから
https://mitsu032.theshop.jp
【NEW OPEN!】
mitsu×SUZURI Online Shopが6周年グッズ第2弾としてOPEN!
6周年記念グッズ「BIGステッカーセット」のデザインをもとにmitsu×SUZURI Online Shop限定アイテムをご用意しました。豊富なサイズやカラーバリエーションからご自由にお選び頂けます!
🔻ご購入はこちらから
https://suzuri.jp/mitsu_GoodsStore
mitsu 6th anniversary online live「DEEP LAYER」インタビュー④
7月18日の6周年記念ライブをよりいっそう楽しむためのインタビューを全4回にわたりお届け。ライブに向けての意気込みや、現在の心境をmitsuが語ります。
第4回:ライブに向けての意気込みを教えてください
5周年で「ありがとう、これからもそばにいるよ」、6周年で「DEEP LAYER」って、この1年で何があった?って感じだよね(笑)違いがすごい。めっちゃ情緒不安定かも(笑)わざとじゃないんだけど。面倒なやつだなって自分でも思う。
周年近辺の期間って、アーティスト性に関わる何か特別なことが起こりやすいのかもしれない。自分自身も特別な日にしたいって思っているし、ここで何かやらかしたら過去の周年記念にも泥を塗ってしまうんじゃないかって思ってる。
最新が一番かっこよくありたいし、ここに1年間の活動の軸を置いている。去年より良くない、はやっぱり嫌だし。で、その結果が、今回の「DEEP LAYER」っていうチャレンジになった。今回も特別な日にしたいな。その「特別」はキレイなものではないかもしれないけど、深い意味を持つライブにしたい。
去年の5周年はパーティーっぽい華やかさがあって、ファンの人たちに向けて「ありがとう、これからもよろしくね」っていうライブだったけど、6周年は「見ててほしい、それが俺の力になるから」かな(笑)
今の俺が5周年の時みたいなテンションで「ありがとう!これからもそばにいるよ!」って言ったら嘘みたいになるし、今回は結構自分勝手なライブになると思う。
自分の感性についてめちゃくちゃ考えたし、ずっと悩んでたんだけど、周りから見てかっこいいとか、作り込んだ美しさとかじゃなくて、俺自身がどう思うかが大事だって思うようになってからは、悩まなくなった。変にこだわりすぎていた自分に気付いた。「理想の自分はこれ」とか、縛られてた。
「将来こうなっていたいな」はあるかもしれないけど、この先どんな自分になるかわかりきっていたらつまらない。そう思えたから、「“今”の自分を“今”見せる」をやっていきたい。リアルタイムで最新のmitsuを見てもらいたいな。
今の状況だとオフラインでもライブができるけど、あえてオンラインにしたのは、「奪われたくない」から。俺にとっての大事な日を、世の中の状況によって、望んだ形でできなくなるかもしれないのが嫌だ。周年はすごく大事な日だから、直前になって「開催できない、規模を縮小しろ」とかになるのが嫌だ。だから、絶対に奪われない形=オンラインで自分のやりたいライブをするというのを最優先に考えた。
仕上がりが自分でも楽しみ!俺のためのライブ!エゴの塊みたいなライブ。
ファンの人たちには「嫌だ」と言われちゃうかもしれないぐらい、エゴの塊なライブをしたい。行き場のない想いを、叫びにも近い想いを歌えたらなって思ってる。それが、みんなのためにもなったらいいな。自分で納得することが今回の目標。そこにたどり着くことが、みんなのパワーになるって信じてる。
「見てほしい」のはいつもと変わらない。だけど、今回のテーマのせいで「えっ…」って思わせちゃったら、ごめん(笑)「もし口に合わなかったらごめんね、でも、食べてみないと一生わからないままだから、食べてみて」っていう感じかな。
初めての味を楽しんでほしい。食べた上で「キライ!」ってなったら「へぇ、よかったね!キライってわかったじゃん」ってなるかな(笑)その上でかっこいいを目指したい。「初めて食べて、変な味だけど、なんか好きかも……!」っていうのが一番目指してるところかな。最初は好きじゃなかったけどクセになるみたいな。そんな歌を歌いたい。
第1回:ライブタイトルDEEP LAYERに込められた想いとは
第2回:3月2日みつの日ライブ「TRIAL」後の心境
第3回:この4ヶ月間はどう過ごしていた?
■LIVE INFORMATION
2021年7月18日(日)
mitsu 6th anniversary online live
「DEEP LAYER」
時間:OPEN 19:25 / START 19:30
チケット購入:https://twitcasting.tv/neu_mitsu/shopcart/83326
Interview:Kanako Itagaki
Photo:Masumi Sakuramoto
mitsu 6th anniversary online live「DEEP LAYER」インタビュー③
7月18日の6周年記念ライブをよりいっそう楽しむためのインタビューを全4回にわたりお届け。ライブに向けての意気込みや、現在の心境をmitsuが語ります。
第3回:この4ヶ月間はどう過ごしていた?
苦しかったな。「え?どこまでいくの?」ってぐらい落ちていった。毎日どこか変だった。起きたらすでに憂鬱な気分。たまに気分が上がっても5分後にはまた落ちる。ほんと、息継ぎする瞬間っていうぐらいの短い時間しか上がらない。
ちょっと不思議なんだよね。今も「超元気だよ!」っていう感じではないんだけど、なんであんなに落ちてたんだろう。周りにも頼れなかったし、自己嫌悪も酷かった。大変な時は周りの人に言えばいいのに、それもできなかった。誰にも頼りたくなくて。
作品創りに飢えているのは間違いないから、落ちている期間も思いついた言葉を記録に残したり、浮かんだメロディーを録音したりしてたんだけど、今聴き返すとものすごく暗い(笑)
周りの声とか言葉とかもうるさく感じちゃってて、自分の感情もうっとおしく感じてた。こういうことを言うと、弱さをアピールする媚び売りみたいな感じがして、嫌だなって思ってた。でも、これをきちんと形にするのは、創作に飢えている今だからこそできる。その気持ちを作品にしようって思うのは健全な行為かなって。
オンラインライブって形として残るから、ライブも作品なんだと考えるようになった。この1年間で、曲作りとライブは違うものだと考える必要はないと思うようになった。どちらもmitsuの活動には変わりないし。
今回のライブは、ちょっと変な意味で楽しみだなって思ってる。どうなるかわからないドキドキじゃなくて、すごく明確にテーマを作れたから、ライブへのビジョンがはっきりしている。こういうライブになるんだろうなって想定があって、その通りになるかなってワクワクしてる感じ。
「“光”を見つけたって思いたかった」という気持ちについては、実はまだ消えてない。こういうネガティブも含めて、自分の感情を形にしていく行為によって、俺自身が救われる瞬間に出会えるんじゃないかって考えてる。
そうは言っても、ライブのイメージはできてるけど、終わった後の感情はイメージできてないんだよね。もしかしたらまためっちゃ落ちるのかもしれないし、裏側を出してよかったのか?って悩むかもしれない。
うまくいくかどうかわからないものをやりたくなっちゃってるんだと思う。スリルというか。ライブの準備はちゃんと進めてるけど、もしかしたら「えっ、これ?」っていうものが出来上がるかもしれない。今までのライブはどれも「ちゃんとやる」っていう意識で組み立ててきたけど、今回のは「ちゃんとやった結果、ちゃんとしたものができた にはならない可能性がある」って思ってる。ちょっと怖いからこそ、楽しみ。今までにない感覚だな。
特にオンラインライブだからスリルが増す。もしかしたら、今後自分が落ちた時に毎回見るようなライブになるかもしれないし、二度と見たくないライブになるのかもしれない(笑)
俺の願いとしては、今回のこのチャレンジが上手くいったら「俺は落ちてる時でも活動できる」っていう確認になるから、そうなったらいいな。今まで受け入れられなかった「落ちてる自分」を、受け入れられるようになれたらなって。
体を鍛えるのはずっと続けてた。感情はコントロールしきれない部分があるけど、肉体は制御できるはずだと思いたくて、トレーニングしていた。肉体も感情も制御できなかったら、それは赤ちゃんだから。赤ちゃんは可愛いからいいけど、俺はもう可愛くないから(笑)
それに、不安だったから肉体に頼った。歌えない時間が続いてしまって、「歌えない」ということは、俺にとっては「生きてない」になっちゃう。気持ちが上がっていようが下がっていようが、いつでも歌える体を作っておくためにも鍛えてたかな。
歌う機会がまったく無かった訳ではなないけど、ライブは少し久しぶりだし、落ちてた期間を超えてからどんな歌を歌うんだろうって、自分でも楽しみ。
歌が変わってきたなっていう自覚もある。フィジカルの変化もあるけど、溜めてた感情をぶちまけるっていう感覚があって、歌に変化が起きているのかも。ぐっと制御してた感情をぶちまける。その結果がどうなるかわからないからスリルを感じる。どうなるかわからないけど、それも俺だな!って。枷を外す感じ。
■LIVE INFORMATION
2021年7月18日(日)
mitsu 6th anniversary online live
「DEEP LAYER」
時間:OPEN 19:25 / START 19:30
チケット購入:https://twitcasting.tv/neu_mitsu/shopcart/83326
Interview:Kanako Itagaki
Photo:Masumi Sakuramoto
【mitsuモデル参加】Collaboration photo exhibition「Collections -コレクションズ」
Collaboration photo exhibition
「Collections -コレクションズ」
◆Model◆
VALSHE
真緒 (The THIRTEEN)
mitsu
◆Creator◆
Photographer:NORI
STYLIST &costume designer:KONAN
Hair&makeup:SAYAKA
Twitter
https://twitter.com/Collections_gr
開催期間:2021年8月6日(金)~11日(水)
会場:代官山アップステアーズギャラリー
8月6日(金) 13:00~19:00 (18:30最終入場)
8月7日(土) 11:00~19:00 (18:30最終入場)
8月8日(日) 11:00~19:00 (18:30最終入場)
8月9日(月) 12:00~19:00 (18:30最終入場)
8月10日(火) 13:00~19:00 (18:30最終入場)
8月11日(水) 11:00~16:00 (15:30最終入場)
※入場無料/密を防ぐため入場制限あり
代官山UPSTAIRS GALLERY
https://www.superplanning.co.jp/upstairs/index.html
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2-18-6 SPビル2F
※当ビル1階は「MR.FRIENDLY Cafe」 というカフェになっています
<最寄駅>
代官山(徒歩3分)
恵比寿/渋谷(徒歩10分)
【ご来場のみなさまへお願い】
・入口で必ず検温・手指消毒をお願いします。
・入場時、お名前・電話番号・体温のご記入をお願いします。
(お預かりした個人情報は厳重に管理し、2週間ほど保管した後適切に破棄させていただきます)
・ギャラリー内では必ずマスクをご着用ください。
・お並びになる際、作品ご鑑賞の際は、人と人の距離を十分取るようお願いいたします。
・ギャラリー内での会話はお控えください。過密を防ぐため、長時間のご鑑賞はご遠慮ください。
・混雑状況によっては、入館制限をさせていただく場合がございます。
・以下に該当する方はご来場をご遠慮ください。
発熱(37.5°以上)、頭痛、せき・のどの痛み、嗅覚・味覚の違和感、倦怠感など 体調が優れない方。
新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方。
過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び
当該在住者との濃厚接触がある方。
【室内の体制について】
・スタッフはマスクを着用して対応させていただきます。
・作品の前で長時間立ち止まる場合、展示室内での会話など、スタッフがお声がけさせていただく場合が
ございます。感染予防のため、ご理解とご協力をお願いいたします。